焼きたて食パン専門店 一本堂 保谷駅前店

一本堂 焼き立て食パン専門店
東京都西東京市東町3丁目9

小さい食パンのみの店だが、
途切れることなく人が来るので
買ってみた。

プレーン 260円
四枚切にしてもらった。

奇をてらわない
真っ直ぐな味が良かったゾウ!!

にほんブログ村
休みの日の朝ごはん 中華サラダ冷やしうどん
レタス、にんじん、もやし、菜の花のサラダ

中華ドレッシングの具は
豆腐、ナガイモ、玉ねぎ、トマト、エノキ

野菜をゆでた後
醤油と出汁で味を調えてスープを作り、

茹でて冷やしたうどんに絡めて
出来上がり、チョット旨し!!

にほんブログ村↑↓ 押してチョ!!

中華ドレッシングの具は
豆腐、ナガイモ、玉ねぎ、トマト、エノキ

野菜をゆでた後
醤油と出汁で味を調えてスープを作り、

茹でて冷やしたうどんに絡めて
出来上がり、チョット旨し!!

にほんブログ村↑↓ 押してチョ!!
手作り炭酸水

うちのオニイチャンが
手作り炭酸水を作っている。

用意しますものは
無水クエン酸、重曹
試験管、ペットボトル、漏斗 等々

1:1で無水クエン酸、重曹を混ぜたものを

試験管の半分まで入れ

ペットボトルに水を入れ

試験管に少量の水を入れて、
泡がブクブク出たのを

ペットボトルに
こぼさないようにいれる。

冷蔵庫に一晩入れて出来上がり!!
オラ的炭酸水番付一位の
サントリー 南アルプスの天然水 スパークリング
の次に美味しいゾウ!!

水のかわりに
甘くないグレープフルーツジュースを使うと
大人の逸品が出来ます。

にほんブログ村↑↓ 押してチョ!!
油飯 オリーブオイルとキムチ

オリーブオイルとキムチは
相性が良いと思う。

トンガラシ、ニンニク、玉ねぎを漬けてある
オリーブオイル大匙3にキムチを入れ

ご飯をのせて強火で
焦げ目をつけちゃおう!!

塩を振って混ぜれば

出来上がりだよっ!!

キムチの角が丸くなり、
旨みを引き出しあいます。

にほんブログ村↑↓ 押してチョ!!
いも餅 道産子の味

うちのオネエチャンが
いももち(北海道風)を作ってくれた!!

皮をむいて茹でたジャガイモを潰し、
ジャガイモ澱粉、又は片栗粉を
加えてよく練り上げ、
餅と同様に焦げ目が付くまで焼きあげる。
甘辛く味付けした醤油や
バター・砂糖などを付けて食する。

北海道開拓当時、
稲作(もち米)生産技術が未発達であり、
豊富に生産されたジャガイモ・カボチャを
「餅」の代用品として作られたことが始まりだそうだ。

バリエーションとして
中身に溶けるチーズが入っている
「チーズいももち」、
ジャガイモの代わりにカボチャを用いた
「カボチャだんご(もち)」がある。
道東地方では、汁粉に入れる餅の代わりに、
カボチャだんごが入った「かぼちゃ汁粉」がある。

素朴で美味しかったッス!!

にほんブログ村
↑↓ 押してチョ!!