おおちゃんのギターを磨きに行った!!
ボイトレで知り合った
おおちゃんの家に

腸(ハラワタ)が
拗ける(ネジケル)ような
音がするあなたのギターを
磨かせなさい!!
と行った。

手に取ってみると、
Takamine TSS-10
十数年前でハードケース付き10万円

音は聞いたことがあるが
初めて手にした。
???音からすると
もっとひどいコンディションを
予想していたのだが、
指板もフレットもくすんではいるが、
仕上げは悪くない!!

とりあえず指板を
0000番のスチールウールで一皮剥いて、
レモンオイルで磨き、

フレットにマスキングテープをかけて、
ピカールで磨き
全体をFeed-N-Wax フィーデン・ワックスで
磨き上げた。


ピックガードの
シールをはがした時の
頑固な糊が固まっていたので

磨いた。

ネックを若干起こして、
マーティンのブロンズの弦を
ガリクソンのフォスファーブロンズに
張り替えた。

音のザラツキがなくなり
クリヤーな響きになった。
タカミネは良い仕事をしている。
指板とフレットの仕上げが良い、
今どきのマーチンなど
けっこうガサガサの仕上げなのだ。
頑固な職人の作った
骨太な感じのギター、
弦をブロンズからフォスファに交換しても
音質の変化が少ない。

おおちゃんと話してみると
腸(ハラワタ)が
拗ける(ネジケル)ような音の原因は、
以前使ってたチューナーの精度が
良くなかったのかもしれない。
今度おおちゃんと
ストリートライブやるので、
結果報告いたします!!
FC2 Blog Ranking

にほんブログ村
おおちゃんの家に

腸(ハラワタ)が
拗ける(ネジケル)ような
音がするあなたのギターを
磨かせなさい!!
と行った。

手に取ってみると、
Takamine TSS-10
十数年前でハードケース付き10万円

音は聞いたことがあるが
初めて手にした。
???音からすると
もっとひどいコンディションを
予想していたのだが、
指板もフレットもくすんではいるが、
仕上げは悪くない!!

とりあえず指板を
0000番のスチールウールで一皮剥いて、
レモンオイルで磨き、

フレットにマスキングテープをかけて、
ピカールで磨き
全体をFeed-N-Wax フィーデン・ワックスで
磨き上げた。


ピックガードの
シールをはがした時の
頑固な糊が固まっていたので

磨いた。

ネックを若干起こして、
マーティンのブロンズの弦を
ガリクソンのフォスファーブロンズに
張り替えた。

音のザラツキがなくなり
クリヤーな響きになった。
タカミネは良い仕事をしている。
指板とフレットの仕上げが良い、
今どきのマーチンなど
けっこうガサガサの仕上げなのだ。
頑固な職人の作った
骨太な感じのギター、
弦をブロンズからフォスファに交換しても
音質の変化が少ない。

おおちゃんと話してみると
腸(ハラワタ)が
拗ける(ネジケル)ような音の原因は、
以前使ってたチューナーの精度が
良くなかったのかもしれない。
今度おおちゃんと
ストリートライブやるので、
結果報告いたします!!
FC2 Blog Ranking

にほんブログ村